Web
Analytics

やどかり生活

雪国生まれで転勤族。引越しやすい収納、どこの土地でもやりくりできる家計簿を模索中です。

夫婦二人で食費予算オーバー 食費節約 7月後半の結果

夫婦二人の食費削減計画 7月後半家計簿

やどかり家の食環境

 夫婦二人で食費が絶賛オーバー中だった、わが家。

前回過去1年を振り返り、「食費がわが家の貯蓄を食ってる。」状況が明らかになりましたので、2020年後半は『食費を予算内に収める。』を目標にしました。

過去1年間の食費をグラフ化したものをまとめた記事が☟こちらになります。

 

yadokarilife870.hatenablog.com

【2020月8日20日】8月1日~20日までの食費と1カ月の食費をまとめました。

yadokarilife870.hatenablog.com

 

食費といっても、主に3種類に分けています。

1つ目が飲料水、夫が職場へ持参するペットボトル(水)も含まれています。

2つ目が外食・お弁当、小さな町であるため、帰省のときの外食・コンビニでのお弁当が該当します。

3つ目に上記以外の食費、お米も含まれます。

ビール・酒類はほとんど飲みません。

 

2020年後半は自分にとっても分かりやすくするため、2つ目の外食・お弁当と3つ目の食費を合体させ、『食費』としてまず1日1000円×31日。

飲料水予算7000円の合計38000円を食費の設定としています。

これには旅行の際の飲食は含まれません。

朝食はパン時々焼きおにぎり。(あんバターを匂わせていますが、普段はパンにぬるバターです。)

 

f:id:yadokarilife870:20200801123105j:plain

昼食に関しては、夫はおこづかいで、私は自分の作ったお弁当(ほぼ前日の夕食の再現)。

夜は私がダイエット中のため、私は白米のみ抜いておかずのみ、麺類の場合は1人前の半分量としています(ただし、夫への量が多いので麺類は結果2人前。)

夫は基本野菜が苦手です。

そのため使用できる野菜が限られるか、細かく刻むことになります。

 

7/19~7/31 食費結果

 7/19~7/22 食費 5684円 飲料水 2620円

 7/23~7/31 食費 5898円 飲料水 1200円

 

7月19日から7月31日まで計13日間、予算は食費について1日1000円×13日間、計13000円、飲料水については1カ月トータルで7000円でしたが、7/24~25に小旅行へ出かけていたので、その件を加味すると食費11000円以内に収めたかったところを、結果、食費は計11582円、飲料水は3820円。飲料水は水をまとめて購入したので、今後調整するとして、食費について少しオーバー気味です。

 

食費について予想より少しはみ出ている原因はわかっています。

やめられないお菓子『越後製菓 ふんわり名人きなこ餅』現在、北海道イオン系で税込178円の特価価格で提供中。

 

f:id:yadokarilife870:20200801123132j:plain

テレビでたびたび紹介されていますが、ふんわりとした食感、軽い食感の中にふんわりと甘いきなこの風味が広がって、あっというまに食べてしまうこのお菓子。

この2週弱で4袋購入しているので、ダイエットの面からも食べるペースを減らした方がよさそうです。

 

 

過去、いろいろと食費節約のため試してみましたが、「作り置きおかず」は私自身が飽きる、という理由で向いておらず、作り置きおかずを作ったとしても1種類のみにするようにしました。

今回は小松菜が特価で98円だったので、きざみ油揚げ115円との煮びたし1種類を作り置きおかずとして常備。

 

f:id:yadokarilife870:20200801123157j:plain

今回は作業をしていませんが、作り置きおかずを作らない代わりにジップロックで『漬け込み肉』をすることはあります。

 

野菜は購入後、すぐか疲労ですぐできなくとも、2日以内には刻む等使いやすいようにしています。

 

今回やってみたことは、

・冷蔵庫の材料が空になるまで、買い物せず使い切る。

・食べたいものより、安く献立ができる材料を選ぶ。

→気温が高く、暑くて作るのがおっくうでお刺身を選択したかったけれど、カレイ398円だったため、カレイの煮つけを選択。(結果、この日の献立は味付けが醤油だらけになる事態が発生したので、次回に生かしたいです。)

・「使うかもしれない食材」は買わない。

→私がよくやらかしていた、「安いから使うかもしれない、買っちゃおう~。」をやめました。

・買い物頻度を「5日分を週一回買って残り2日は残りの材料でやりきる。」から

「3日に1度3日分を買い物、3日以上材料がなくなるまで買わない。卵特売日は別。」に変更。

→『作り置きおかず』もそうですが、自分の状況と性格にあった買い物の仕方を探してみるのがよいと今回特に感じました。

 

7月後半は予算内に収まりましたが、いつもこの後2~3週間後が予算総崩れになるので、気を引き締めていきたいと思います。

 

今回の発見は『小松菜は半分冷凍野菜、半分作り置きおかずにすべし。

作り置きおかずとして作ったのですが、思いのほか消化せず、カルボナーラを作った際、ほうれん草の代わりにこの醤油ベースに味付けされた小松菜をそっとフライパンへ入れるという暴挙をしたので、今回の発見とさせていただきました。

 

あともっとおいしい撮り方ができるようになりたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

リングフィットアドベンチャー ダイソーヨガマットで快適度アップ

リングフィットアドベンチャーでダイエット再び

『リングフィットアドベンチャー』ダイエット 2ヶ月の結果

すっかりまたもやさぼっていた『リングフィットアドベンチャー』。

コロナ禍で外出自粛をしている間、1週間に一度は食べていたおいしいたい焼きのおかげもあり、こしあんではなく太りにくいつぶあんを選んでいたものの、体重が新記録を更新

夏物カーゴパンツのお腹周りもパッツンパッツンとなり、いよいよやばい、と再び6月初旬からリングフィットアドベンチャーダイエットをはじめていました。

コロナ禍で室内の整理整頓もしていた私は、かなり長い間、宅配ピザ並の梱包されたリングコンの箱を置いたままにしていたのですが、つい先日、仮で「はがせる両面テープでつけるフック」を柱につけてリングコンをかけてみたところ、絶妙なバランスでかかるのではなく、のったので、そのまま使用しています。

f:id:yadokarilife870:20200729194737j:plain

f:id:yadokarilife870:20200729194811j:plain


さて、『リングフィットアドベンチャー』を再度やりはじめたものの、体力がまったく追いつかず、運動負荷も前回より下げて負荷14で再挑戦。

購入後の記事は☟こちら。
yadokarilife870.hatenablog.com
その後の記事「リングフィットアドベンチャー 発売から2か月、続いているのか?」はこちらです。
yadokarilife870.hatenablog.com



6月初旬からリングフィットアドベンチャーと夕食はお茶碗のご飯は食べず、おかずのみにしていました(炊飯器を変えたばかりだったのでつい食べてみたくなり、誘惑に負けたことは何度かあります)。

現在の経過がこちら。

f:id:yadokarilife870:20200729114817p:plain

約2ヶ月で体重が1.4㎏減少、体脂肪率は、体重が減少とともに変化しているので、体脂肪も減っている模様。

体重減少とはいっても、よっぽど私の基礎代謝が落ちているのか、食べすぎなのか、体重をこれだけ落とすのでさえも苦労しました。
最初の1㎏は6月月末で達成できましたが、問題は7月です。

f:id:yadokarilife870:20200729193416j:plain

f:id:yadokarilife870:20200729193433j:plain

月の体重と体脂肪の変化を見ると、7月前半の2週間、体重がほぼ動かず、体脂肪は効いているのかいないのか乱高下。
体重が形状記憶されたか?』と思うほど、体重に変化がありませんでした。

このとき『リングフィットアドベンチャー』はメインのアドベンチャーを「休憩しますか?」という画面が出るまで、ゲームを進めるということのみでした。

ですが、いまや翌日になっても自然には体重が減らない基礎代謝のない私には、消費カロリー>摂取カロリーがダイエットの大原則。

そこでお手軽コースにある「ジョギングコース」をプラスして試してみたところ、翌日体重に変化が見られます。

そこで7月後半は
・『リングフィットアドベンチャー』メインのアドベンチャー(約45~60㎉)
・ウォーキング30分
(雨の日は『リングフィットアドベンチャー』のジョギングコース1.23㎞かお手軽コースのおなかぽっこり<お手軽>)を試してみたところ、体重が変化するようになりました。

ジョギングコースは、お手軽コースにあります。
f:id:yadokarilife870:20200730171235j:plain

f:id:yadokarilife870:20200730171356j:plain

「カスタム」というところで自分好みのメニューが出てくるのですが、こちらではジョギングコースの選択肢がお手軽コースより増えているので、「カスタム」で自分でやってみたい距離やコースを選んで試してみるのもよいかと思います。

過去2回とは違い、体重が新記録を更新したのと、たまたまこの時期、手の指に湿疹ができて、抜いてしまった指輪が入らない、という事態が起こり、『やべぇ!』という気持ちが強いためか、この2ヶ月は週3~5回ペースで運動が続いています。
意識していることをまとめると、

・朝起きたらコップ1杯の水を飲む。
(腸の活性化のため。)
・しんどいときは運動しない。
・水分は意識して摂るようにする。
・昼にお米を食べるようにして、夕食は極力炭水化物を抜く。抜けない場合は普段量の半分に。
・夜寝る前にストレッチをする。


この調子で8月も続けて、なんとか指輪をわが手に取り戻したいと思っています。

ダイソーのヨガマットで『リングフィットアドベンチャー』が快適に

ところで『リングフィットアドベンチャー』をする際、フローリングの床に使わないバスタオルと座布団でしのいでいたのですが、腰やお尻が痛くなることがあり、ヨガマット的なものがほしいな、と思うようになっていました。

しかし、数年前ヨガマットを買い、引越のときに捨てたこともあり、「また捨てることになるのでは。」と懸念していました。

そんなとき見つけたのがダイソーのヨガマット、お値段 税込660円。

安い、、これならばいろんな意味で惜しくはない。

f:id:yadokarilife870:20200729194608j:plain

色はピンク・ブルー・パープルの3色。
ダイソーにはもう一種類、低価格のヨガマットがあるのですが、こちらのほうが厚みがあるため選択。
厚みは0.6㎝、長さは172㎝と絶妙な長さ。

f:id:yadokarilife870:20200730172043j:plain

ぽこぽこがあるほうを上にして筋トレをするとあらびっくり、マットが動くこともなく、快適に運動できるではありませんか。
特に手やひじをつく筋トレやストレッチには大助かり。

防音用のつなげるマットにしようか迷ったのですが、こちらを買って正解でした。
お尻や腰が痛くならないか心配な方は薄めの座布団をさらにひくとよいかと思います。

梅雨も明けはじめ、北海道も久しぶりの暑さが戻ってきていますが、水分はこまめにとりつつ、ぷよぷよなお腹をスッキリさせたいと思います。

夫婦二人 食費が予算オーバー更新中 2020年下半期の目標

今週のお題「2020年上半期」

家計調査から見る食費と夫婦二人の食費2019年後半~2020年前半結果

家計調査から食費予算額を考える

 2019年1~12月、二人以上の世帯(平均世帯人数2.97人 平均年齢59.4歳)による家計調査から消費支出から食費は80461円となっています。*1

単純に計算すると食費÷平均世帯人数=1人当たり27091円です。

ですが、この『二人以上の世帯』は年金受給者の方やお子さんがいらっしゃる方、自営業の方に、会社員勤めの方とさまざまなため、参考程度の金額とします。

2020年上半期のさんざんな食費結果

f:id:yadokarilife870:20190811162637j:plain

我が家は夫婦二人。

 私は現在、転勤族による転職疲れの専業主婦でお昼は自分で作ったお弁当かインスタント食品。
夫の昼食は外食でおこづかいに含まれています。

 家計簿(だいたい20~翌19日〆)はつけていますが、食費に関しては特に予算通りにいかず、オーバーしがちなため、改めてこの1年間の食費を表にまとめてみました。
食費の項目はさらに3分類に分けて家計簿につけています。

1つ目が飲料関係。グラフの黄色い部分になります。
ビール等アルコールはほとんど飲みませんが、夫が必ず毎日水のペットボトル1本約500mlを持っていくのと(他に水筒も)お茶や紅茶などを購入します。

2つ目が外食。グラフの赤の部分。
外食にいったときやコンビニやスーパーのお弁当等を買った際に計上。外食はほぼないので主に買ったお弁当類です。
私が昼に外食したときは自分のおこづかいに計上するため、こちらには含まれていないです。

最後に上記以外の食費がグラフの青い部分になります。
調味料や月1度のお米も含まれます。
朝はほとんどがパン、目玉焼きかスクランブルエッグ、ソーセージ・ハム類、たまにおにぎりになります。

旅行や帰省の際の外食は食費には含まれていないです。

f:id:yadokarilife870:20200722152509j:plain

2019年下半期から2020年上半期の食費をグラフにしたものです。

食費の予算は3つの分類合わせて、できれば約40000円以内に収めたいところでしたが、実際予算内に収まったのは2019年9月の1カ月のみ(38326円)。
他の月は予算オーバーしているため、オーバーした際の予備費で充当、もしくは貯蓄がその分減る形となっています。

予算オーバーの原因として考えられることが5つ。

・毎日食事を作り、土日に息切れ、土日が「外食・弁当」になりがち。
・ついお菓子・甘いものを買ってしまう。
・作ろうと思っていたメニューを作りたくなくなり、ロス食品が多くなる。
・予算月の後半になると買い物が雑になる。
・お買い得シャウエッセンを高いのに買う。


 2020年下半期、貯蓄を確実に貯めたいのと現在、私がダイエット中のため食費を予算通りに戻すチャンスなのではないかと思い、2020年下半期は『食費を予算内に収める。』を目標にすることにしました。

そんなとき悩んだのが、「夫婦二人の食費っていくらが平均なんだろう。」ということでした。

家計調査の平均を算出したり、いろいろなブログを見ましたが、結局は食費は安く収まるのに越したことはないものの、
毎月の収入-できたら毎月貯蓄したい額-他の項目の金額-予備費(約5000~10000円)=食費で決めることにしました。

青い部分の「飲料関係」は年平均すると約8083円。夏場で飲料水が増える季節ではありますが、より安い飲料水を選ぶ等、工夫する余地はありそうなため予算を7000円とします。

赤い部分の「外食・弁当」と青い部分の「外食・弁当・飲料以外の食費」は合わせて1日1000円×31日+食費予備6000円の37000円とします。

一見予算内に収まりそうな気がするのですが、毎月予算を組み、最初の2週間は予算内に収まるものの、それ以降なし崩しになり、予算オーバーになる、というのを毎月繰り返している状態なので、最初の2~3週間とそれ以降をブログにまとめて、なんとか毎月予算のやりくりが上手くなり、ついでにダイエットにもつながるようにできたら、と思っています。

*1:統計局ホームページ 家計調査報告(家計収支編)2019年(令和元年)平均結果の概要より

無印良品 『PPキャリーボックス ロック付』と『収納ボックス・中』で漫画収納【新たな比較編】

無印良品 PPキャリーボックス ロック付と収納ボックスを漫画収納力で比較

 

 転勤族のため、引越ししやすくするために、漫画の収納を無印良品の『ポリプロピレンケース 引出式・深型』から『ポリプロピレン キャリーボックス ロック付・小』へ変更したお話を引越の荷物を詰め込む転勤族目線で引越する際のダンボールへの収納を中心に前回まとめてみました。

 

そのときの記事は☟こちらです。

yadokarilife870.hatenablog.com

 

漫画を一部、本棚から収納ボックスへ移動することにしたので、今回は、気になっていたもうひとつの収納ボックスポリプロピレン収納ボックス 中』を購入し、現在使っているロック式のキャリーボックスとの違いを比較してみました。

 

まず、前回購入し、収納している収納ボックスは『ポリプロピレンキャリーボックス ロック付・小』。

 

検索するかぎり、無印良品公式ネットストアとLOHACOでは取扱いがありますが、Amazonではまだ取扱いをしていないようです。

 

 

 

 

2020年6月1日から楽天市場にオンラインショップを出店した無印良品ですが、こちらでもまだ取扱いはないようです。

 

今回購入したのは『ポリプロピレン 収納ボックス 中』と

別売りの『フタ』になります。

こちらは無印良品公式ネットストア、LOHACO、Amazonと取扱いがあります。

 

 

 

 ポリプロピレン収納ボックス・中』は収納ボックスとフタが別売りとなっており、色は透明とネットストア限定色(Amazon、LOHACOでも選択可)のホワイトグレー2種類から選べるようになってます。

2020年7月17日時点でAmazonの合わせ買い商品が収納ボックス・中と収納ボックスワイド用のフタとセットになってますので、ご注意ください。 

 

実際に漫画を収納して比較

ポリプロピレン(以下PP)キャリーボックス ロック付・小と収納ボックス・中を比較すると、

f:id:yadokarilife870:20200520165905p:plain

PPキャリーボックス ロック付・小と収納ボックス・中 比較一覧

 

f:id:yadokarilife870:20200717165143j:plain

 

 

右がPP 収納ボックス・中 ホワイトグレー、左がPPキャリーボックス ロック付です。

 

外寸は『PPキャリーボックス ロック付・小』の方が若干ではありますが、大きいものの、逆台形の形状から収納する内寸については、『PP 収納ボックス・中』の方が大きくなります。

その代わりといってはなんですが、フタが別売りのため、『PPキャリーボックス ロック付・小』の方が初めからフタがセット販売のためフタをつけての使用となると、ロック付の方がお手頃となっています。

 

『収納ボックス・中』のメリットは、収納する漫画が多く、形もほぼ長方形のためスペースを無駄なく利用できることです。

また、『インナートレー』というボックス内で上と下を分けて使用できるような品が別売りであるため、漫画以外での収納ボックスとしての利用の幅が広がります。

 

f:id:yadokarilife870:20200717165538j:plain

 

が!こちらのフタ。しっかりとフタがされます。しっかりとフタがされるがゆえ、開けるのがロック付より少しコツが必要となります。

 

私はコツがつかみきれていないためなのか、欲張って漫画を詰めまくったせいなのか、若干爪を痛めます。(そこまで不器用なのは私ぐらいだとは思いますが…)

ぜひ、購入前に一度、収納ボックスとフタをセットした上でフタを開けてみることをおすすめします。

 

その点、『PPキャリーボックス・ロック付・小』はロックを解除してから開けるので、開ける際のストレスなく開けることができます。

ですが、逆台形の形状ゆえ、比較した際、数冊の差ではありますが、漫画の収納が少なめとなっています。

 

f:id:yadokarilife870:20200717165743j:plain

 

今回は予想以上に漫画を電子化(計94冊)したため、購入した『収納ボックス・中』には夫の小物を収納しましたが、1年に1回以上読む漫画は『PPキャリーボックス・ロック付・小』、読まない漫画は『収納ボックス・中』と分けようかと考えています。

 

ですが、それよりも漫画の増える速度が遅くなることを願っています。

(夫の実家に漫画が軽く500冊以上あるらしいです、あぁ、恐ろしや。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リクルートカードからVISA LINE Payカードへ変える理由

【悲報】リクルートカード dポイントとの相互交換9月30日終了へ

f:id:yadokarilife870:20200713172942p:plain

最近、auPontaポイントへ統一され、リクルートカードの利用が定着してきたドコモユーザーの私としては『Pontaポイントをdポイントへ交換できるけど、リクルートは何がしたいん?』と思っていましたが、リクルートカードとのお別れのときがとうとうきたようです。

日頃より、「Ponta」をご愛顧くださいまして、誠にありがとうございます。

このたび、2020年9月30日(水)23時30分をもちまして、「dポイント」との相互交換サービスを終了することとなりましたのでお知らせいたします。

*1

リクルートカードはカードショッピング、ドコモ料金支払いをリクルートカードにし、d払いを電話料金と合算することで1.2%の還元で「リクルートポイント」が貯まっていました。

このリクルートポイントをPontaポイントへ交換、さらにドコモのdポイントへ交換することでd払いの際、手軽にポイント消費できるので、うはうはしながら、dポイントへ今回約5700ポイント交換したのですが、さぁ、これからますます貯めるぞ、と思っていただけに残念なお話。

還元率1.2%とはいえ、他の相互交換もめぼしいものは見当たらないので、ここはあっさり切り替えて、以前から気になっていた『VISA LINE Payクレジットカード』を作成し、支払い先を変更することにしました。


VISA LINE Payクレジットカードとは、クレジットカードでLINEペイと紐付けることでカードショッピングの際、2021年4月30日まで3%のLINEポイント還元が受けられるというサービスです。

ただ私にとってわかりにくかったのはLINEポイントクラブ』

LINEポイントクラブとは、

マイランク(過去6ヶ月間のポイント獲得量に応じてマイランクが変動します。プラチナは過去6ヶ月間で5000ポイント獲得することに加え、Visa LINE Payクレジットカードを発行し、LINE Payアカウントにクレジットカード登録することが条件となります。)に応じてLINEの各種サービスで利用できる特典をプレゼントします。
今後さらにお得にご利用いただけるよう、様々な特典を追加していく予定です。

*2

LINEポイントクラブってなんなん?ということと、LINEポイントクラブの還元とクレジットカードの還元、二重取りができるのかということが疑問だったのですが、わかりやすい表があり、あっさり二重取りできないことが判明しました。

なので、
・2021年4月30日まではドコモの料金支払いにLINEPayクレジットカードを設定(クレジット利用 還元率3%)
        ↓ 
 d払い(ドコモユーザー15年超のためd払い還元率1%)を利用

・2021年4月30日までにLINEポイントクラブのマイランクがプラチナになるよう電気料金とドコモの料金支払いをこのクレジットカードへ変更

消費者還元事業も終了したので、あんなに大切にとっておくつもりだった「nanaco」と小さな町では使う勇気がなかった「kyash」ともお別れしました。

図の中のリクルートカードが今後VISA LINE Payクレジットカードになるわけですが、今回思ったのはすべての支払いをリクルートカードにしておかなくてよかった、ということです。

今回のように主にドコモの支払い・電気料金・NHK料金だけを支払い変更すればよいので、ポイント等が分散はしてしまいますが、一枚は変える予定のない安定したクレジットカードを決めておいたほうがよいのかもしれません。

f:id:yadokarilife870:20191121152519p:plain

VISA LINE Payクレジットカードを利用するにあたって明細web化・アプリで見るため三井住友カード『Vpass』を利用することになるのですが、2019年に不正ログインがあったため、還元率は高いものの、クレジットカードを作成するのをためらっていました。

いざ作成してみると、口座登録までネットで行ったためか、カード作成から到着までがなんとたったの約6日間
(ただし、カード利用限度額10万円。おそらく私のボロボロ軽自動車の車検代はこれでは払えない。)

さっそく利用してみると『すんげーラク』なのです。

コンビニやドラッグストアは「LINE Payもしくはd払い」
マックスバリュ等のイオン系は「iD」
電子決済に対応していないクレジット対応のみの小さなスーパー等 「クレジットカード払い」
LINE Pay請求書払いも対応官公庁であれば利用可(北海道の普通自動車税は2020年未対応、軽自動車税は市町村により対応あり) 

楽天カードを利用している方はこうやって使っていたのか、なるほど。と思うくらい「ここでは使えない。」が少ないので、とても便利。

yadokarilife870.hatenablog.com

冬に何を使おうかもがいていたのは何だったのか。

あとはこの還元率キャンペーン期間が余儀なく短くなってしまう、ということだけにはならないことを願いつつ、利用してみたいと思います。

*1:リクルートカード HPより

*2:LINEポイントクラブ HPより

自宅でできる在宅ワーク探し  採点バイト 選考方法3社比較

自宅でできる在宅ワーク 採点バイトの選考方法

f:id:yadokarilife870:20200702170850p:plain

転勤族で大きな都市を巡るわけではないため、引っ越し先でその都度仕事を探してきたわけですが、昨年から引越してきた場所は『小さな町』で希望の時間での仕事が少ないことと、正直『パート転職疲れ』となり、専業主婦となっていました。

ここ3~4ヶ月ほど在宅ワーク探しのため、模試や通信教育等の添削、いわゆる「採点バイト」を3社受けていました。

各社選考方法に個性があふれていたので、記憶はややあいまいですが、まとめてみました。

合理的選考方法 河合塾

K塾 模試 採点者(採点方式A)

5月初旬に募集があり、タウンワークマイナビから応募。

応募フォームに志望動機等入力し、1次選考応募。
5月中旬にメールで選考結果が到着します。

2次選考は、パソコンでパソコンの環境確認と実際に希望した科目のデジタル採点をする実技試験が行われます。

パソコンから採点する問題と解答、採点基準、デジタル採点をするマニュアルをプリンタで印刷。

目を通してから、実技試験を行いましたが、受けた3社の中で最も合理的で無駄がない選考方法でした。

採点をするのが、毎月提出される通信教育ものではなく、模試ということもあり、採点基準が明確でわかりやすく、採点基準を読み込めば迷うことなく、すいすい作業ができます。希望した科目の模試、30名ほど分の結果をパソコン上で採点していくため、実際採用された際に「どのような作業をするのか」がわかるようになっており、採用する側される側双方にメリットのある選考方法かと思います。

選考結果は7月中旬。ぜひ決まってほしいところです。

時間との勝負 Bグループ

結果、登録試験すら終わることができなかったBグループ。

6月頃にタウンワークから応募。

返信が迷惑メールに分類されており、気づくのが遅かったものの、パソコンから登録試験を受験。

ところがはじめの注意事項的なものを読まず、これが後々面倒な状況を引き起こします。

まずは数学と英語どちらかを受験、それから希望の科目を受けるのですが、英語に関しては約20分で32問(だったかと思います。間違ってたらすいません。)を解きます。さくさく答えていかないといけないのですが、私の英語レベルは笑顔で会話をごまかすレベルなのでさくさく進まず、「えぇーい!もう勘だ!」と開き直る始末。

もう1科目も問題数は英語より少ないものの、迷ってる時間はあまりなく、敗北感にうちひしがれつつも、次に適正試験、採用後の流れを読み、終わったと思っていたのですが、なぜか進捗率が50%以下。

なにをしても進捗率がそれ以上進まないので、今回はあきらめました。

今後採用試験を受けられる方は必ず「注意事項」もしくは「始めに」から読むことをおすすめします。(いま当然のことを自戒を込めて伝えてます。)

じっくり採用、ゆえにツラい某通信教育

最も採用する期間・内容とも濃かったのが某通信教育。
模試ではなく毎月添削する通信教育の採点バイトになります。

某通信教育の採点業務募集は3月中旬に行われていました。

まずは書類選考ということで応募フォームへ志望動機等を入力します。

1次選考結果のお知らせが到着するのが4月上旬。

2次選考はパソコン上から問題を印刷し、パソコン上で解答するという流れで、選択した科目の問題を解くのですが、とても時間がかかる

『適性検査』と選択した科目の問題2パターンなのですが、がっつり半日とられます。

その後2次選考のお知らせが届くのが5月上旬。

最終選考は実技試験ということで、実際に添削が必要な解答用紙が(確か)郵送で届きます。この解答用紙に手書きで採点・指導/アドバイスを記入するというものなのですが、どえらく時間がかかります

まず添削が必要な解答用紙を自身で解き、問題と解答を把握、その後、採点基準や添削する際記入する内容等があるのですが、この記載する内容がとてつもなく多く、さらに「この場合はこう。」という添削パターンが多い上にすべて手書きで記入するため、ひとつひとつ解答するのに時間がかかる×その作業を3名分=どえらく時間がかかります。

逆にこれだけ手厚い添削がされていると、通信教育でも続ける意味があるように思えます。(私は悲しいかな通信教育向いていない派でしたが)

実技試験を終えた頃には、「これはきっと決まらないし、採用されても無理だな。」とあきらめつつも、郵送で返送しますが、6月上旬頃採用のお知らせが届きます。

今回採用されたのはパソコン上で添削する仕事の為、手書きによる『手が筋肉痛』の事態は避けられましたが、『採点バイト』といってもさまざまなものがあるなぁと実感しました。

私自身、数年前ネットで『在宅ワーク 募集』と検索したものの、採点バイトは募集がなかったのですが、たまたま募集時期ではなかったようで今回3月頃から検索し、さらに検索ワードを『在宅ワーク 採点 募集』等いろいろ試したところ、検索にヒットし、募集を見つけました。

模試についてはおそらく秋頃8月下旬~9月頃、また募集があるのではないかと思います。
また応募した際には報告したいと思います。

パートの仕事を探し、仕事をした方が稼ぐことができますし、採用までの時間短縮にはなりますが、『在宅ワーク』という選択肢をひとつ増やすというのもよいのではないかと思います。

具体的に仕事がはじまるのは秋頃のため、実際にやってみた報告等ができれば、と思っています。

いつか旅するときのために 旅行を楽しむための旅ノート作り

今週のお題「遠くへ行きたい」

旅行をより楽しくするための旅ノートづくり

トラベラーズノート」で旅の準備

2019年冬頃から5月のゴールデンウィークに行く、桜咲く函館旅行を楽しみにしていました。(北海道内を旅行する北海道民は多い)

しかし、自粛をして宿泊をキャンセル。
桜満開な五稜郭を映像で楽しんでいました。

函館は桜満開の春もよいのですが、紅葉の秋もとても綺麗とのことなので、気持ちをとっとと切り替え、秋の函館を楽しむため、情報を集めて整理すべく、「旅ノート」を作ることにしました。

そうはいっても、紅葉は桜以上に時期が読みにくいように思えます。

昨年函館よりも少し北、大沼国定公園へ行った際も少し紅葉を楽しみましたが、少し早めのようでした。
yadokarilife870.hatenablog.com


ということで函館は何度か観光で訪れているため、紅葉を楽しめなかったとしても、「食」で楽しむことができるよう、情報収集をします。

準備するものはバッグに入れても邪魔にならないノートとガイドブック、携帯電話、文具です。

f:id:yadokarilife870:20200527153939j:plain

ノートは革の表紙でセットで販売されているのを見たことがあるかと思います、「トラベラーズノート」のリフィルとして販売されているノートを使用しています。
革の表紙やセットで買うと高くなってしまうので、私はリフィル2冊を国内・海外用と分けて使用しています。これだと1000円以下で済みます。

このノートのいいところはそこそこの枚数がありながら、紙が書きやすく、厚さが邪魔にならないところです。

北海道は道の駅も多く、記念のスタンプを押すのもこのリフィルはベストな大きさでした。

f:id:yadokarilife870:20200527154843j:plain


旅行の前にガイドブックをコピーして貼り付けしたり、行ってみたいお店をざっと書き込みます。

実際、書き込んだうちの何店舗かしか、行くことはできませんが、「じゃあどうするぅ?」の悩む時間はかなり減らすことができます。

海外旅行でフリープランの場合は、旅行会社のパンフレットを集めたものから行きたい場所を切り取って貼りつけて書き込むと便利です。旅行会社のパンフレットにはオプショナルツアーなども掲載しており、どうまわるかや観光地の情報、イラスト入りの地図が大変わかりやすく役立ちます。

f:id:yadokarilife870:20200527155418j:plain

旅行当日、このノートを参考にいろいろ観光地をまわったり、食事へと行きます。(旅行先で教えてもらったお店もどんどん書き込みます。

そして旅行先で受け取った飛行機や乗り物の半券をこのノートにどんどん挟み込み、(またはトラベラーズノートにクラフトの同サイズのファイルがあります。)

後日このノートにどこへ行ったか、食べたものや感想を書いたり、チケットの半券を貼りつけていきます。

次回旅をしたときにさらに行ってみたい場所やお店を書き込むことで、「あれ?旅行どこ行ったんだっけ?」が少なくなりますし、貴重な「情報」ノートへ変わっていきます。

今後、どのような状況になっているかは予測がつきにくいですが、行きたいところを楽しく調べて、いつか行けるときの準備をしたいと思います。