Web
Analytics

やどかり生活

雪国生まれで転勤族。引越しやすい収納、どこの土地でもやりくりできる家計簿を模索中です。

キャッシュレス決済の失敗と使いすぎ対策

キャッシュレス決済の家計簿つけ方とお金の管理方法

2019年10~12月までキャッシュレス還元に伴い、電子決済やクレジットカード等多用してきました。

結果、2019年11月下旬の段階で計算合わず

支払・引落用の口座使った金額、となりました。

差額なんと6万円!!

やってもうた、やっぱりやってもうた!

f:id:yadokarilife870:20200204155941p:plain

使った金額を家計簿へ記載

クレジットカードやペイ決済を記載する家計簿欄へさらに記載

使った金額を封筒へ記載し、入れて保管

という流れにしていましたが、記載漏れがあり、結果、金額が合わなくなってしまいました。

ボーナスを機会に口座への入金を修正しましたが、ネットショッピングと1万円以上の買い物以外一切のクレジットカード、電子決済を中止。

現金へ戻し、検討し直しです。

マネーフォワード等でクレジットカードを紐付けたりなんだりするとよいようですが、そもそもキャッシュレス化すると私の性格上、出費が雑になるようです。

唯一管理がしやすく、雑にならなかったのが自身のおこづかいを管理しているソニー銀行ソニーバンクウォレット。

VISAデビットなんですが、支払いの際、入金している口座から即座に引き落としされ、メールでお知らせがくる上にアプリで口座残高や1ヶ月分の合計利用額も表示されるので、その分を新たに入金したりと調整がしやすいです。

還元率は利用や資産状況によりますが、私の場合は0.5%と低いです。
自分のおこづかいだから、出費をやたら気にするためという要因もありますが。

いずれにせよ、出費しまくりキャッシュレスでポイント還元されて、わーい!だと意味がありません。

なんとか家計が落ち着いたところで検討です。


私の利用環境ですが

近くにローソンのみ、セブンイレブンファミリーマートはなし。

普段の買い物はスーパー、ドラッグストアが中心。


現在登録しているのが

d払い
楽天ペイ
PayPay(口座登録なし)
kyash

Origami Payですが、乗り気で記事にもしたのですが、残念ながら、登録したい銀行口座が登録できない上に利用したい店舗での提供もなく、残念ながら却下。
kyashは還元率1%と安定していますが、QUICPay利用だと還元がないため、保留。

楽天ペイはd払いと利用店舗が重なるのと期間限定ポイントの利用期限が短いため、ドコモ携帯料金と合算しているd払いを優先。
(ドコモ料金をリクルートカードに設定)

1~2ヶ月に一度、札幌都心で買い物の際、QUICPayが楽なのでリクルートカードをQUICPayに設定。(還元率1.2%)

残念ながら公共料金等をPaypay払いできる地域ではなく、自動車税払いをnanacoで支払うため、nanacoを復活。

Paypayは個人店舗の飲食店や店舗が導入しているところが多いのですが、出番がないためアカウント解約。
(ペイペイはアカウント解約すると180日間再登録できないようなので、解約するときは、本当に出番がないのか悩みましょう。)

というわけで、

d払い
nanaco
QUICPay

という電子決済に整理。

他にセイコーマートのみで使用するペコマがあります。

LINE VISAカードが出ると、激変する可能性はありますが、今のところ上記での利用になります。

そして肝心の使いすぎ対策ですが、チャージして使う方式に変えても使いすぎが減らなかったため、却下

封筒にさらに書き込むという、ところを省略。

家計簿に直接ケースを挟む

家計簿に書き込み後、そのケースへ現金を入れ、家計簿を1か月後〆切の際に現金を引落用口座へ移す

という流れへ変更しました。

f:id:yadokarilife870:20200204155902j:plain

EVAケース・ファスナー付き・バインダー用 A5バインダー用・20穴 通販 | 無印良品


おかげで金額が合うようになり、ようやく還元されるお得も味わえるになりました。

さらに私の場合、ほぼ毎回給料日1週間前になると「うぉ~、お金が足りない!」と金欠気味になるため、無印良品のカレンダーふせんを使って、どの時点でいくら残金があると叫ぶことのない平和な日々が過ごすことができるかを1週間毎に記載。

記載した金額を目安にどれくらい使うことができるかを気にしながら、今月は買い物をしています。

f:id:yadokarilife870:20200204155922j:plain

フリースケジュール付箋紙 マンスリー・13枚 通販 | 無印良品


かなりアナログな紹介にはなりましたが、これからauPAYがキャンペーンを始めたりと動きの激しい電子決済業界。

お得なキャンペーンを探しつつ、うっかり再び使いすぎないよう気をつけていきたいと思います。

リングフィットアドベンチャー 発売から2カ月、続いているのか? 

『リングフィットアドベンチャー』を購入してからその後

Nintendo Switchから発売されたフィットネスゲーム『リングフィットアドベンチャー

筋トレとゲームを融合させたソフトです。

f:id:yadokarilife870:20191222174306j:plain

発売日と翌日について以前ブログを書きました。
そのときの記事は☟こちらです。
yadokarilife870.hatenablog.com

発売日から約2ヶ月

身銭を切って入手したものの、続くかどうか不安だった中、このゲームの効果について2カ月間感じたことをまとめてみました。

『筋トレ=キツイ』より達成感が上回る

「ウォーキングをやろう!」と思っても、雨が降ったら続かず。
「そうだ、アプリで筋トレだ」と思っても、つらくて続かず。
「ジムに行ってきっちりトレーニングメニューだ!」と思っても、結果体力がなく、お風呂へ入るのが楽しみとなり、冬になると続かず。

ここ10年。
『筋肉をつけて脂肪を減らしたい』『ダイエットしたい』と思っていた私は意思の弱さからなのか、ダイエットや筋トレが続いたことがありませんでした。

ここ2ヶ月、このゲームについて1~4日ほど間隔が空くことはありますが、続いています、不思議なことに。

f:id:yadokarilife870:20191222173338j:plain

なんだか、やりたくなるのです。

ゲームをやっている間は『キツーイ!』『ギャーー!』と叫びながら筋トレをしていますが、筋トレ中、きちんとしたフォームでするとより褒められるおかげか、もしくはひとつひとつクリア後に『びーくーとーりー!』とリビングの中心で叫ぶのが達成感につながっているのか筋トレ=キツイ、つまらない、やりたくないというイメージがこのゲームをする上で浮かんでこないのです。

それどころか数日間隔をあけると同じ筋トレをしていてもきつく感じるためか、『あっ日にちがあくときつくなる!』というストイックさが生まれ、続けずにはいられなくなるのです。

恐るべし任天堂

筋トレの種類が増えていくという楽しみもありますし、なにせ筋トレの種類もいろいろなので飽きることがありません。

このゲームをしてからシャワー・お風呂が一連の習慣となっていますし、『楽しいと続くんだ』『続けられるんだ、私でも』という自信にもなりました。

どうしたら体重が減るかを考える手助けをしてくれる

このゲームをやり始めて1か月経過したとき、『自分はこのゲームだけでは痩せない』ことに気づきます。

このゲームでは私は運動習慣がなかった設定にしているため、運動負荷が当初10⇒13となっています。
(最近設定をし直して運動負荷16 ゲーム上限設定は30という噂)

1回のゲームで消費されるカロリーが、私の場合40~60㎉ほど。

でも落としたい体重は約5㎏、さらに体脂肪は約5%ほど。

『これだけ筋トレやっているんだから、食事も気にするようにしよう。』と意識が変わり始めます。

ということで、食事を意識するようになるのですが、毎回ゲームが終わるときにミニ情報をお知らせしてくれます。
最近ショックだったのがこのミニ情報。

f:id:yadokarilife870:20191222173406j:plain

具体的な数値を上げられるほどの効果は発表できないのが悲しいところですが、体脂肪に関しては2019年10月33~36%台でしたが、12月は32%台になる日が多くなってきました。

しかもまだこのゲーム、エンディングが見える気配がないので、まだまだ楽しめそうです。

マンションに住んでいて、下の階に音が響かないか心配、という方のために『サイレントモード』という設定があります。

これはゲーム上、前へ進むときジョギングをするところがその場で屈伸する運動に代替されるのですが、キツイ

めちゃめちゃキツイです。

なので、安心して購入してください、サイレントモードですが、きっちり筋肉を使います。

またリングコンについてはいっこうに壊れる気配はなく、万が一破壊した場合でもパーツ購入ができます。

onlineshop.nintendo.co.jp

便秘が解消された

ゲームを進んでいくためにはジョギングや腰をねじったり、おなかに力を入れたり、また敵を倒すにはスクワットやヨガなど、元帰宅部、日々に運動を取り入れていない私にとっては、水やスポーツドリンクはこのゲーム上かかせません。

そのため、このゲームをする前よりも水やスポーツドリンクを多く飲むようになり、身体を動かしているためか、はたまた少しずつ腹筋がついてきたのか、女性の難敵、便秘が解消されるようになりました。

この便秘が解消される、ということがこんなにも心も身体もスッキリするとは。

便秘に悩んでいる方にもおすすめとなりました。

リングフィット アドベンチャー -Switch

リングフィット アドベンチャー -Switch

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 任天堂
  • 発売日: 2019/10/18
  • メディア: Video Game


年末年始、正直実家に配送してでもこのゲームを続けたいところですが、あえなく断念。

今年も残り少なくなりましたが、『食の暴走』をしないよう、このゲームをしながらダイエットを続けていきたいと思います。

ふるさと納税で楽においしく夕食作り 上士幌町の牛肉100%ハンバーグ

今週のお題「いい肉」

ふるさと納税を食費目線で楽しむ

以前、ふるさと納税を検索する際、北海道在住で北海道をこよなく愛するためか『北海道』縛りという条件でふるさと納税を申請していました。

ただ、この条件も「シャインマスカット」の衝撃的登場によりあっけなく消滅。

今では食費を浮かすべく、夕食を豪華にすべく、全国から検索してその土地の産地を知って「へ~、こんなおいしいものが採れるんだ!」と感動しています。(最近だと愛媛県宇和島市のブラッドオレンジ)

上士幌町のハンバーグでおいしく楽ちん夕食作り

そんなふるさと納税でほぼ毎年お願いする、北海道上士幌町のハンバーグ

f:id:yadokarilife870:20191202160415j:plain

ふるさと納税界ではすっかりおなじみの市町村となりましたが、ハンバーグには2種類、牛肉100%とビーフ&ポークとあります。

ハンバーグは牛肉豚肉のあいびきがおいしい、という噂をどこからか耳にしたことがあるのですが、相方のかたくなな意見により毎年牛肉100%のハンバーグを申請しています。

2019年度で確認すると15000円の寄付で十勝ナイタイ和牛100% 150g×8ケ他さまざまバージョンがありますが、この8ケバージョンで説明すると150gハンバーグが2個毎に個包装、冷凍保存で到着します。

夕食等食べたい日に冷凍から冷蔵へ、そして常温へとゆっくり解凍し、あとはフライパンで焼くだけ。
注意していただきたいのは、簡単な焼き方の説明書がついてくるのですが、そこには『ごく少量の油』と記載があります。
本当に驚くほどごくごく少量の油で大丈夫です。
なぜなら肉汁があふれ出て、『油いらないんちゃう?』というフライパンの状態になるためです。

それともうひとつ、換気扇をまわさずにハンバーグを焼くとリビングいっぱいにハンバーグのにおいが広がりますので、お気を付けください。

この日はにんじんのグラッセやポテトサラダ、じゃがいもを焼いただけ、なんて添えるだけであとは冷凍ハンバーグを焼くだけなので、楽な上に「うっっうまい。」とおいしく幸せな気持ちになれるのです。

しかも、その幸せが夫婦お二人ならあと3回、4人家族ならもう一度味わうことができます。

上士幌町はいつ見られなくなるかわからない『タウシュベツ橋』やそれ以外のアーチ橋、糠平温泉、バルーンフェスティバル等観光としても楽しむところがあり、行ったことがありますが、やはりステーキが最高においしかったです。

f:id:yadokarilife870:20191202160655j:plain

ふるさと納税のこれも楽しいところのひとつかもしれません。

美瑛町の肩すき焼き肉ですきやきメリークリスマス

私の実家では数年前から気づけば、年末に『すき焼き』を食べる、という習慣となり、しかも気づけば肉調達担当が私となったため、実家へ帰省ついでにすき焼き牛を買うという、ただでさえ荷物があるのに、面倒なミッションを課せられていました。

これもここ何年かはふるさと納税が私の悩みを解決。

ふるさと納税は市町村によっては、送り先を指定することができ、また「不在の日」を申告することができるようになったため、出費も荷物も抑えることができるようになりました。

そして今年、とうとうこの風習が実家ではなく、自宅。しかも聖夜の夜に持ち込まれることになりました。

正直こんなイベントでもからめないと『すき焼き』にありつけない、という我が家の食費事情もありますが、ともあれ、こちらもやはりふるさと納税で調達です。

今回初めて申請した『美瑛町
以前はかなり頻繁に観光や温泉へ行ったことのある町。
アップルの壁紙にもなった『青い池』が有名な観光地です。

f:id:yadokarilife870:20191202160443j:plain

このように『お肉』ジャンルでこんなにも楽しめるふるさと納税

来年度も計画的にじっくり検索して、食費に『おいしいお肉』を取り込みたいと思います。

今回納付したふるさと納税の寄付控除と医療費控除の確定申告についての記事は☟こちらです。
yadokarilife870.hatenablog.com

大人になっても自分でできる 自己評価をコツコツ上げる方法

f:id:yadokarilife870:20191125185442j:plain

かなり以前にはなりますが、専門医から『あなたは自己評価が低い』との話があり、そこから自己評価を上げる作業が始まるわけですが、正直かなり抵抗がありました。
なぜなら、私自身『自己評価』が低い、という感覚がなかったためです。

専門医の説明を聞くと、納得はするもの、
そもそも自己評価ってなによ?

という、説明を聞いているにも関わらず、常に頭の中は最初に戻るほど頑固だったため、この作業が思うように進みませんでした。

ここ数年、SNS上で自己評価の低さや自己肯定感が低いことを悩んでいる方を多く目にするようになりました

私自身もまだ『自己評価上がった~!』という実感はありませんが、以前より自身に対してかなり優しくなったと感じています。

私が行った作業が参考になれば、と思いまとめてみました。

自己評価が低い自分から高い自分になるために

8割主義で自分にやさしくなる

『自己評価が低い』とは、自分に対して評価が厳しいということです

私自身も思い違いしてしまうことなのですが、他人から見て自分の評価が低い、ということではありません。あくまで自分に対してご自身が評価が低いということです。

自己評価が低いと他人から評価をもらおうと120%やりきろうとし、結果疲れ果てる、という日々の繰り返しになります。

なので、自分にやさしくなってあげてください

具体的には「あーっ!休みの日だからいろいろやろうと思ってたのにいっぱい寝てしまった~!」

→疲れていたからゆっくり休んで身体を休めることができた。

「今日中に仕事やり終えようと思ったのに残ったよ~っ!」

→仕事8割方終わらすことができたー!

など「~してしまった」→「~できた」に変えることで自分にやさしくなるクセがついてきます。

実際、職場で「(これしか)仕事できてない」とつぶやくと上司から「へ?こんなにできてるでしょ?」と言われ自分への評価が厳しいことに気づきました。

元々そのような思考になったのは自分を守るため、やむを得なかったことですし、クセは簡単にはつきませんが、練習することで少しずつ身についてくるので、あせらず少しずつコツコツやってみませんか。

寝る前に『自分はなにもしなくても価値がある』と自分で自分を抱きしめる

最初は「これでホントにあがるの?」という気持ちになりますし、恥ずかしさも出てきますが、抱き枕相手にしても大丈夫です。

自己評価が低い方の中に『自己不全感』というものを感じている方がいらっしゃいます。

自分で自分の心を育てる(実際はおそらく脳に働きかける感じだと思うのですが)ということになるかと思いますが、これによって自分で「大丈夫なんだ」と安心感を生み出すことができるようになります。

寝る前にその日できたことを3つ、ノートや手帳に書く

寝る前にその日できたことや翌朝に前の日できたことを3つできたことをノートや手帳に書いたり、考えて「できたーっ!」と自分を褒めます。

できたこと、というのは本当にささいなことで大丈夫です。

私は以前、バンジージャンプしたら自己評価が上がるんじゃないか、とわけのわからない思いつきをしたことがあります。
実際はビビりなので、しませんでしたが、バンジージャンプしても一発逆転で自己評価が爆上がりすることはありません。

朝起きることができた!
歯磨いた!
お風呂入った!
掃除した!

最初は「こんなことできるの当たり前でしょ。」と腑に落ちない感覚になりますが、そもそもの大前提『なにもしなくてもあなたには価値がある』ので、なにもしなくても価値のあるあなたが「できた!」ことでさらにプラス価値がのっかった、自分に〇まるをつけるトレーニングをしてると思ってください。

できたら腑に落ちなくても「いえーい!できた!うぇーい!」ぐらいな明るさとノリでやるとだんだん楽しく続けられるようになり、自分に〇をつけるクセがつくようになります。

やってみてどんどん失敗してみる

なかなか大変なことなのですが、やりたいことをやってみる、失敗してもいいから言ってみてください。

「ほら!やっぱりうまくいかなかった~」となることもあるし、意外にならないこともあります。

大事なのは失敗=自分に✖をつける、というクセを直すこと。

どうして失敗したのか修正をすることです。

これには失敗したときにどこを修正したらよいのか受け止めてアドバイスしてくれる専門の方がいたほうがよいです。

以上をあげてみましたが、自己評価を上げる作業はコツコツ作業な上に目に見えないものなので、モチベーションを保つのが大変かとは思いますが、自分のために、という気持ちで試してみてください。

好きなことを見つけてやってみる

これは少し自己評価を上げることから外れるかもしれません。
自己評価が上がるまで、今もそうかもしれませんが、相当のストレスがかかっています。

『ストレス』というのはすっきりなくなることはありません。
ですが、感じにくくすることは可能です。
それは『楽しいことを増やす』ことです。ストレスがこんもりあっても『楽しいこと・いいこと』を増やすことでストレスが少なくなります。

楽しいことといっても大がかりなことではなくてよいそうです。

ゲームをする
買い物へ行く
おいしいものを食べに行く
好きな音楽を聞く
ドラマを見る
ケーキを食べる

など、ストレスがたまっていると自宅へ戻っても疲労でひたすら寝るだけになる日々が続くかと思いますが、一時間、一日と少しずつ楽しいこと・いいことが増えていけたらなによりです。

12月は新たな電子決済を使ってみるチャンス

前回、ハンドメイドと北海道の食イベントへ行ってきましたが、その際、キャッシュレス還元対象店舗があり、たまたまそこでクレジットカード払いをした友人との会話でのこと。

「えっ?クレジットカードでもいいの?」

この一言で「全然知られてないのね…。」とこのキャンペーン担当大臣でもないのに肩を落としました。

この後、キャッシュレス還元対象事業についてざっくりパンをほおばりながら説明しましたが、『なんちゃらペイ』が広告やCMに出すぎていて、クレジットカードの存在が忘れられているようです。

消費税増税、キャッシュレス化還元事業が始まり、2ヶ月がそろそろ経過しようとしていますが、今回は紐づけ・追加したクレジットカードも含めて、整理したいと思います。

10月以降利用した電子決済 d払い・楽天ペイ・QUICPay

以前☟記事にしましたが、10月~11月中旬まではd払い→Google Pay(QUICPay)→楽天ペイとキャンペーンを渡り歩きました。

yadokarilife870.hatenablog.com


『Kyash』はその後リアルカードが届きましたが、紐づけるクレジットカードの還元率が低いため、生かしきれず使用を保留中です。

結果としてはお得だと思うけど、使いすぎたというのが感想です。

思いがけず、雪国ならではの冬の準備、タイヤ交換や冬用ワイパーの購入等などで出費がかさみました。

この反省を12月へ生かすべく、まずはそれぞれの電子決済を新たなキャンペーンとともに振り返ります。

利用しているドコモ端末から利用しやすい『d払い』

徐々に還元率がショボく、上限も厳しくなってきていますが、それでもコンスタントに還元キャンペーンを実施しています。

ポイントを利用したいときにはd払いのアプリであらかじめ設定して、買い物のときにポイントを消費することができるため、期限切れしそうなポイントをキャンペーン期間外のときに使ってしまえばよいのでポイントの使い勝手がよいです。

いまのところ、12月2日から開催予定はコンビニエンスストアでd払いをすると利用金額の10%相当がdポイントで戻ってくるキャンペーンとキャッシュレス・消費者還元事業5%還元対象店舗でd払いを利用するとプラス5%分のdポイントを還元するというキャンペーンです。

service.smt.docomo.ne.jp


コンビニエンスストアのキャンペーンは利用しそうですが、自身が利用している店舗の話ですが、思い出すかぎり5%還元対象店舗がクレジットカードのみになるので後者のキャンペーンはいまのところ私にとっては出番なしになる予定です。

ただ、いろいろとキャンペーンを進行していて、期間中キャンペーン対象企業のポイントをdポイントへ交換すると20%増量というキャンペーンを実施しています。

dpoint.jp


dポイントカードを持っている方はdポイントカードの利用者情報登録をすることで、ドコモショップへポイントカードを見せて『カレンダーをください』と申告するとディズニーカレンダーをもらうことができます。

2カ月ごとのカレンダーですが、見やすく使いやすいため、ここ数年、毎年もらっています。

dpoint.jp


次にJCBすごいな!これにかけてるな!と言わんばかりの『JCBスマホ決済!全員に20%キャッシュバックキャンペーン』

www.jcb.co.jp


一枚目のクレジットカードのキャッシュバック上限が達する頃にリクルートカード(JCB)を作成しました。

キャンペーンきっかけでしたが、リクルートカードはクレジットカード還元率1.2%と還元率がよいので、主に使っているクレジットカード(ニッセンレンエスコート)で還元率が低くなるNHK料金、携帯料金(d払い 通常還元率0.5%)の支払いに設定、冬に必要な買い物等でGoogle Pay(QUICPay)を上限いっぱい利用しました。

楽天ペイはキャッシュレス・消費者還元事業2%還元店舗(主に道民に愛されているコンビニ セイコーマート)で利用することでプラス3%、もしくは還元対象ではない店舗については5%楽天側で還元するキャンペーンがあるため、2%還元店舗や還元対象ではない大型スーパーやドラッグストアで主に使用しています。

pay.rakuten.co.jp

12月からどこを使う?電子決済とクレジットカード

過去にあれだけ還元率の高いクレジットカードが沢山出回っていたのに、自分の手元にあるクレジットカードの還元率を見直してみると、還元率の低さが目立ちます。最近追加したリクルートカードが還元率としては最高になります。

札幌駅のJRタワー内でクレジットカード利用すると2%還元となるクレジットカードがありますが、タワー外になると0.5%となるのでこちらには記載しませんでした。

f:id:yadokarilife870:20191121152519p:plain

LINE VISAクレジットカードが果たしていつ申込開始になるのかと、内容によってはリクルートカード(VISA)を追加して、楽天ペイに紐づけ、リクルートカード JCBとVISAの2枚でひとつのリクルートポイントとして貯めるという方法を検討中です。

12月の楽天ペイのキャンペーン次第で追加しようとしているのが「Origami Pay

以前からサービスとしてあったものの、利用店舗があまりなく、ひっそりと隠れていましたが、私がよく利用する店舗で利用できるようになったのと、2020年1月31日まで金融機関口座との連携による支払いで即時3%割引、クレジット・デビットカードとの連携による支払いだと1%割引となる(最大割引額上限あり)キャンペーンを行っており、「期間限定のポイントもいいけど、即座に割引されたほうが家計的に助かるよね。」という方にもってこいの電子決済です。

f:id:yadokarilife870:20191121155202j:plain

https://origami.com/origami-pay/campaign/2019/10/pay/

ポイント還元の場合、期間限定のポイントが多いため、d払いも楽天ペイもアプリで設定できるものの「どーんと貯めてどーんと使う」ことができないのが少し悲しいところ。

年末に向けて出費がかさむシーズンになりますが、今回は楽天ペイのキャンペーンを待ちつつ、「Origami Pay」とクレジットカードにできるだけ集約して、出費を管理していきたいと思います。(結局電子決済が増えた)

キャッシュレス決済、その後の顛末、「キャッシュレス決済の失敗」については☟こちらの記事になります。
yadokarilife870.hatenablog.com

『ハンドメイド』イベントで想像以上のお買い物

札幌ドームで開催されたハンドメイド作品と食のイベント『北海道メイカーズ』へ行ってきました。

ハンドメイド作品を作ることは無縁(一部作業を除く)ですが、「Creema」や「minne」で麻のカーディガンやスマホ用手袋を購入した経験があり、北海道の食やクラフトビール、『ハンドメイド』出店イベントとはどんな感じなのか、興味があり、いってきたところ、探していたものが見つかる『宝物さがし』となりました。

ハンドメイドと食が札幌ドームに集う『北海道メイカーズ』

今回のイベントは>>
「食」と「ハンドメイド」商品・作品のブースが札幌ドームに集まり、展示・販売するイベント<<*1で、ハンドメイドのイベントはいくつかありますが、このイベントは今回が2回目のようです。

今回のイベント、入場料がかかります。
前売券が500円、当日券が650円。

興味があってと言いつつ、ここは実りのある買い物がしたいと出店するお店を公式ホームページでくまなくチェック。

イメージするなら、ディズニーランドやUSJへいくときも事前に『さぁ!なに乗るか!』『なに食べようか!』『なにお土産に買おうかなぁ~。』と調べる感じです。

正直、すべてをくまなく見るとめげそうになりますが、『あっそういえば見るか』ぐらいの気持ちで見ていくと心が折れません。

そうすると、がま口財布の作品を取り扱うお店が何店舗かあることに気づきます。

お財布を家計用と自身のおこづかい用で分けていたのですが、どうにもおこづかい用の財布がカードや小銭の仕切りがなく、使いにくいのとがま口財布がほしいと思っていたところでした。

ハンドメイド作家さんはTwitterInstagram、ブログをされてる方が多く、公式ホームページにもリンクが貼られていたので、作っているものを見ては行きたいお店を確認しておきます。

買いたいものが思いつかなくても大丈夫です。

『ここ行きたいな~』と思ったお店を見つけておくと入場する楽しさが倍増します。

出店数が多くてもくまなく見ることができる

当日、入場してびっくり。

f:id:yadokarilife870:20191112133249j:plain

『こ、こんなにお店あるの?!』

と札幌ドームのいつもは野球が行われている、コンサートでいうところの「アリーナ」部分のの広さと出店数に面食らいます。

あとで確認したところ、ワークショップを含む出店数が約500(企業除く)、フードに関しては約30と多数。

このイベントのよいところは食があるところ

まずは北海道各地のパンを買って食べて、腹ごしらえ。

「見たいお店」に直接行かず、一通り見ながら見たいお店を探すローラー作戦(地図を見てわかってはいたけど、こんなにあるんかーい、とさじをなげたわけではない)を実行に移します。

f:id:yadokarilife870:20191112133345j:plain

『ハンドメイド』といってもジャンルはオーダーメイドの家具からアクセサリーやスイーツまで多種多様

出店されている方も同様に普段は別のお仕事をされていて、このようなイベントのみ出品のかたもいれば、お店を構えており、ネット販売もされてるかたとさまざま。

そのため、異なるジャンルをいろいろと見て買い物できるメリットがあります。

また、ネット販売と違い、直接商品を手にとって見ることができる上に発送手数料分がないため、送料で躊躇していた商品を買うチャンス。

友人もここぞとばかり、ほしかった陶器の食器を購入していました。

ジャムからがま口財布まで幅広く買い物

既存店ではなかなか希望の品が見つからなかったがま口財布ですが、発見しました親子がま口財布

f:id:yadokarilife870:20191112143023j:plain

お札とカードと小銭を分けて収納することができ、しかも納めても厚さがスリム、いつも使うショルダーバッグを重たくすることなく、持っていることができるので、理想的!
というかワタクシ、探していた割にこの「親子がま」の存在を今回初めて知りました。
模様に迷いまくったあげく、『ガマコ』さんでがま口財布を購入。

f:id:yadokarilife870:20191112143055j:plain

パン以外で購入した商品がこちら。
アロマキャンドルから手作りジャムまで幅広く購入しました。

f:id:yadokarilife870:20191112143113j:plain

現金のみの会計店舗が多く、もともとお店をされているところでは、クレジットカード等の電子決済可能な店舗がいくつかありました。

今回、初めて行きましたが、『こんなに買い物をするとは思っていなかった』というのが素直な感想です。

『ハンドメイド』という言葉の想像以上の定義の広さとジャンルの多さに驚かされました。

『思うようなものが見つからない』とき、このようなイベントで出会うことがもしかしたらあるかもしれません。

また違うハンドメイドイベントへ次回、行ってみようと思います。

*1:HOOKKAIDO MAKER`S公式ホームページ

洋服枚数100着以上から整理 洋服の収納ケースの目隠しに100均グッズが大活躍

収納ケースに窓目隠しシートが便利

転勤族の方、そうではないけれど衣類の収納に収納ケースを利用している方は多いかと思います。

収納ケースのほとんどは引き出し正面部分が透明です。

目隠しシート自体販売されていますし、リメイクシートを張ってる方もいらっしゃいます。

中身が少し見える程度にして、べったんべったんに粘着力のつかないシートはないかと探したところ、今回利用したのが、ダイソーで販売されている『窓目隠しシート』です。

f:id:yadokarilife870:20191004174737j:plain

大きさは縦が45cm×横90cm
柄は4~5種類ありましたが、今回は2種類を試しました。

まず収納ケースのシートを貼りたい箇所のサイズ計測。

シートの剥がして使用しない方を確認してから、ボールペンで線を引き、切ります。

収納ケースの張りたい箇所に貼るのですが、このときシートの空気が入らないようなヘラを用意してから、貼るほうがきれいな仕上がりになります。

私は絶妙な大きさがパンを作るときのスケッパーだったため、こちらを使用しながら作業しました。

少しずつはくり紙をはがしながらスケッパーで押して貼っていくと空気が入らず、きれいに貼ることができました。

好みとしては白の植物や鳥の柄なのですが、目隠し重視のため、下のステンドグラス風で統一してみます。

f:id:yadokarilife870:20191105160148j:plain


ステンドグラス風の目隠しシートで収納ケースを統一しました。
『なんとなく見えるような見えないような』にしたかったので、納得の出来上がりになりました。
以前、5段式収納タンスから1段式収納ケース4個にしたと記事にしましたが、写真では5個になっています。

yadokarilife870.hatenablog.com


さて、どうした?洋服増えたか?というツッコミになりますが、減ったため5個にすることができました。
ちなみに横の折りたたみコンテナは寝具類になります。

f:id:yadokarilife870:20191105160326j:plain

洋服枚数を100着から87着まで減少

1段式の収納ケースへ変更したとき、5段から4段へ変更し、強制的に洋服や小物を減らすことができました

ただ、まだもうひとつ大きい衣装ケースがあり、こちらには季節ものの洋服を入れており、収納的にまとまらず少しずつ洋服を減らし続けていました。

そして今回ようやく大きい衣装ケースから1段式の収納ケース(テンマ フィットプラス)へ変更することができたため入れ替えを開始。

体積にして約20リットル減(なんだか微妙な数値)です。
f:id:yadokarilife870:20191105160254j:plain

洋服の枚数を参考までに数えてみると、
下着・靴下を除くと洋服 約72着+アウター 5着+山登り・ランニング用 10着=約87着まで整理できるようになりました。

今までですと、山登り・ランニング用とアウターを除いても100着以上あったので、だいぶ管理できるまでに減らせるようになってきました。

洋服の多いデメリットとして、湿気の多い室内になると、あまり着ない洋服、例えばジャケットを1、2度着用後そのままにすると湿気臭くなったり、最悪おぞましいカビが生えてくるなんてことがあります。

実際あまり着ない洋服だけど、いつか痩せたら着るかもをやめました。

痩せる気はたっぷりありますが、気持ちはひとまず置いておいて、痩せたときに買いなおししようと決めて、減らしつつ、1枚買ったときは2枚減らすようにと心がけました。

そうすると洋服を買うとき、ものすごく考えるようになります。今までも考えていましたが、更に『アレとコレを減らしたら、どう組み合わせになるんだ!?』とそれはもう脳みそフル回転買い物になります。

それでも失敗するときは失敗します

でも、『こういうのはやっぱり長く着ることができないんだな。あのとき考えて買ったんだから、まっいっか』と次の買い物へつなげればよい話だと前向きにとらえるようにしています。

洋服部分を72着⇒60着にすると洋服のローテーション率が上がり、管理しやすくなるかと思うので、減らしつつ、コーディネートを考えていきたいと思います。